事故車(修復歴車)とは・・①
一見「事故車」と言われると交通事故を起こしたのが
全て事故車と思われる方がいると思いますが、
今回は事故車についてお話し致します。
上記の通り、交通事故=事故車 ではありません。
車業界の事故車とは車の骨格の部分を修正・交換・歪み(部位による)などを
「事故車または修復歴車」と呼ばれています。
そういわれてもピンと来ないと思いますので、
人間の体で例えると・・・
「車の骨格」=「人間の骨」の部分となります。
その「骨」の部分が「骨折」してしまい、修理・交換等を
すると事故車になってしまいます。
車両の外側の部分でボンネット・ドアパネル・フェンダー等がありますが、
傷やへこみが付いて交換や修正をしても、
こちらは人間で言う「皮や皮膚」になりますので事故車扱いにはなりません。
例えば
「軽微な交通事故で側面から車に突っ込まれた!
でも修理したのは、ドアを交換しただけ・・ 」
なんて事もありますが、もちろんこちらは業界の中の「事故車扱い」とはなりません。
逆に事故は起こした事はないけど・・事故車と言われた!って方もいらっしゃいます。
その内容とは・・・(つづく)