廃車の引取とは
廃車の引取りとは、どんなものなのでしょう。
私も、お客様のもとへ引取りに伺います。方法はいくつかあります。
電車・バスで伺って、お車をそのまま乗ってお預かりする方法。
これは、あまりやりません。なぜなら、万一の際にお客様に迷惑をかけてしまう可能性がありますし、
事故時、私自身のリスクも高いからです。
よほど事務所の近隣とか、当社や提携先の置場の近くなど、積載トラックで行くほどでない場合のみです。
お客様自身でお持込みいただく方法。
こちらもあまり無いです。当社は引取りも含めたサービスをご提供しているからです。
でも、お客様ご自宅から提携先がとっても近い、とか
お客様のご都合でお持込したい、などの場合は、お願いをしています。
一番多いのはこちら。積載トラック(カーキャリア)で引取りに伺う方法。
当社の自社便で伺ったり、提携先業者様がお伺いしたり、陸送(自動車を運送する業者)業者がお伺いしたり、など
ケースバイケースで選定しています。
積載トラックにも様々な種類があります。
当社自社便は2tのロングという、一番小さいトラック。
こんなヤツです。
たいていの乗用車は積み込みが可能です。
こんな感じで積み込みます。
動かない車でも大丈夫!ウインチが付いているので、ワイヤーで引っ張って引き上げます。
当社の提携業者が使っているのがこちら、これは2台積めるタイプです。
これも多いタイプです。4台積めるタイプです。2台~4台積みタイプで伺うケースが多いですね。
これは、5台積めるカーキャリアです。国道や高速道路で見かけるのはこのタイプが多いですね。
これはレッカー車です。積載トラックよりも狭いところまで入っていけます。
当社の提携先でも、首都圏の一部の業者が持っていて対応しています。
こんなすごいカーキャリアもあります。これは8台積めるタイプです。国内では最大の積載台数ですね。
この他にも、乗用車2台で伺って、引っぱり出したり、時には人手を使って人力で引き上げることもあります。
このように、様々な方法でお客様のお車をお預かりしていきます。
※画像出典:メーカー各社様、お取引先各社様、インターネット
タグ:引取